雁木 夏辛口純米


[cft形式= 0]
山口県の東部を流れ瀬戸内海に注ぎ込む清流錦川。明治10年、八百屋新三郎がこの錦川の河口近くにあった藩主の別邸と藩営の米蔵を吉川藩から譲り受けて“八百新” を創業し酒造りを始めました。「雁木」とは船着き場の階段のある桟橋のことをいい、かつて、先人達が造っていた酒の原料米は錦川の上流から下ってくる船で運ばれ。ここで水揚げされていました。五代目蔵元が担う現在、酒造りを全量純米酒に特化し、「雁木」ブランドは全国そして海外にもファンを広げています。
只今、カートに商品はございません。
[cft形式= 0]
山口県の東部を流れ瀬戸内海に注ぎ込む清流錦川。明治10年、八百屋新三郎がこの錦川の河口近くにあった藩主の別邸と藩営の米蔵を吉川藩から譲り受けて“八百新” を創業し酒造りを始めました。「雁木」とは船着き場の階段のある桟橋のことをいい、かつて、先人達が造っていた酒の原料米は錦川の上流から下ってくる船で運ばれ。ここで水揚げされていました。五代目蔵元が担う現在、酒造りを全量純米酒に特化し、「雁木」ブランドは全国そして海外にもファンを広げています。