焼酎

久田酒店オンラインショップの焼酎の商品一覧ページです。全国こだわりの日本酒・地酒・本格焼酎など限定酒や希少酒取り扱いしています。

焼酎

本格焼酎は、原料の風味が非常に豊かで、味わい深いのが特徴。
原材料の風味が香る個性豊かな焼酎をお楽しみください。
社長が蔵元に訪問し、九州を中心に豊富な商品を取り扱っております。

商品一覧

焼酎に関するよくある質問

Q. 賞味期限はありますか?

A. 焼酎には賞味期限がなく、消費期限の表示も義務付けられていません。
本格焼酎は蒸留酒であり、長期保存が可能なため代わりに製造年月が表示されています。

Q. 本格焼酎とは何ですか?

A. 焼酎は単式蒸留焼酎(乙類)と連続式蒸留焼酎(甲類)に分けられます。
乙類は45度以下で単式蒸留器を使って蒸留されたもの、甲類は36度未満で連続式蒸留器を使って蒸留されたものです。
乙類の中で、下記の条件を満たすものを「本格焼酎」と呼びます。
1. 麹を使用
2. 原料は穀類・いも類・酒かす・黒糖など
3. 単式蒸留器で蒸留されたもの
4. 添加物を加えない(水以外は使用しない)

Q. 焼酎の中にみられる白い沈殿物は何ですか?

A. 焼酎に見られる白い沈殿物は、原料に含まれる油分が固まったもので、「おり」と呼ばれます。
これは焼酎の旨み成分の一つです。
「おり」は常温では溶けていますが、気温が低くなると固まり、白い沈殿物や油膜として現れることがあります。
蒸留したばかりの焼酎には多くの「おり」が含まれており、製品によっては意図的にろ過を行わず、「おり」を残すこともあります。
この「おり」の取り除き方が、焼酎の味わいに大きな影響を与えます。

Q. 白麹、黒麹、黄麹の違いは何ですか?

A. 焼酎に使われる麹菌は、「白麹」「黒麹」「黄麹」の3種類あります。

黒麹で仕込んだ焼酎は、どっしりとしたコクのある甘みとキレのよさが特徴です。
白麹で仕込んだ焼酎は、軽快でマイルド、優しい味わいが特徴です。
黄麹で仕込んだ焼酎は、フルーティーで爽やかな香りと華やかな味わい特徴です。

麹の違いによって味わいが変化しますが、原料(さつまいもの品種)によっても、味わいは大きく変わります。

Q. 常圧蒸留と減圧蒸留の違いは何ですか?

A. 常圧蒸留は、昔ながらの伝統的な製法で通常の気圧で蒸留します。
原料の風味がよく、濃厚で個性がはっきりした焼酎に仕上がります。

減圧蒸留は、蒸留器内の気圧を下げて蒸留します。
雑味やクセが抑えられて、すっきりとしたクリアな焼酎に仕上がります。